コラム|東大和・立川・小平エリアで歯科・歯医者をお探しの方は8211(ハニイイ)デンタルクリニックへ

〒207-0013 東京都東大和市向原6丁目1413-5

Tel 042-561-2811
診療時間
09:30~13:00
14:30~19:00 - - -
14:00~16:00 - - - -

休診日:祝日

  • TIME
  • ACCESS

自分でプラークチェック!!!

  こんにちは! 土日も診療している東大和市駅前の8211DENTAL CLINIC(ハニイイデンタルクリニック)です。   みなさんはしっかり歯磨きできてますか? しっかり磨いたつもりでも磨き残しはあります。 その磨き残しを減らすには... ★染め出し液(プラークチェッカー)を使いましょう。 染め出し液を使うとバイ菌が付いてる場所がわかりやすくなります。 … 続きを読む

自分でできる歯ぎしりチェック

  こんにちは!土日も診療している、 東大和市駅前の8211DENTALCLINIC(ハニイイデンタルクリニック)です。   以前にも歯ぎしりのコラムをいくつか載せていますが、 歯ぎしりを自覚するきっかけは誰かと一緒に眠ることがない場合(一人暮らしなど) きっかけに気づくことはないと思います。 歯ぎしり・食いしばりをしていると歯や口腔内、顎関節症などにこんな… 続きを読む

入れ歯ってどうやってつくるの??

  こんにちは!土日も診療している、 東大和市駅前の8211DENTALCLINIC(ハニイイデンタルクリニック)です。   皆さんは、健康保険の範囲内で作られる入れ歯について、 どのような作業が行われているのか知ってますか?     入れ歯の型取り 院内で入れ歯の型取りをします 診療後は、採得された型に石膏を流し固めます。 これにより、… 続きを読む

歯科検診の際に知っておきたい用語

こんにちは!土日も診療している、 東大和市駅前の8211DENTALCLINIC(ハニイイデンタルクリニック)です。 皆さんが、一度は聞いたことがある歯科検診で歯医者さんが記録者に伝える 「シーワン」、「6マル」など、まるで何かの暗号のようにも聞こえますが、これらの用語は それぞれの歯の位置や、その歯の虫歯の進行度、過去に治療をしているか?などを表しています。 歯科検診でよく耳… 続きを読む

―虫歯になりやすい人とそうでない人の違いとは?―

こんにちは!土日も診療している8211デンタルクリニックです。 みなさんは虫歯を治療した後また虫歯になってしまったという経験はありませんか? 「虫歯になりやすくて……」とおっしゃる患者さんもいらっしゃいます。 では、虫歯になりやすい人とそうでない人は何が違うのでしょうか? 虫歯は口腔内に存在する虫歯菌が歯の表面に付着して歯垢(プラーク)を作り 糖分をエサに酸を排出し歯を徐々に溶… 続きを読む

痛くなる前に定期健診~8211で8020~

こんにちは。土日も診療している8211DENTALCLINICです。 クリスマスの飾り付けがあちこちで見られ、早いもので今年も 残りわずかとなりました。寒さが厳しくなりインフルエンザの 流行する時期ですね。 健康で過ごすために、まずお口の中の定期健診をしましょう。 なぜ痛くないのに歯科医院へ行く必要があるのでしょうか? 歯を失う人の原因が虫歯と歯周病であり、定期健診を受けた人、… 続きを読む

歯肉炎

小・中学生の約4割、大人の約5割に、歯肉炎の症状が見られます   東京都東大和市にある土日も診療の8211DENTAL CLINICです 皆さん、歯肉炎って知ってますか? 歯肉炎の原因は、みがき残した歯垢。 歯肉炎の段階なら、歯みがきをきちんと行うことで改善することができます。   しかし、さらに悪化して、歯周ポケットと呼ばれるみぞができたり、歯を支える骨ま… 続きを読む

顎関節症に効果的な治療はあるの??~当院の行っている診療について~

顎関節症、よく耳にすると思います 口が開かない、顎が痛い、顎が鳴る この様な症状が主で2人1人がこの症状を経験したことがあるそうです。 原因は噛み合わせ?顎の障害? 噛み合わせの場合、治療をし効果が出ることもあれば顎の手術で改善することもあります。 一方で心身症の典型例ともいわれ症状が強くなったり弱くなったりすることがあります。 治りが悪い事は、ストレスも関係している場合も多い… 続きを読む

唾液の働きについて

こんにちは!土日も診療している東大和市駅前の 8211DENTALCLINICです!   みなさんは唾液の働きについて知ってますか? 唾液は、1日に1~1.5リットルも分泌されていると言われています。 唾液の働きとして挙げられるには、 歯茎や舌などの粘膜を保護して傷つかないようにする『潤滑作用』 食べたり話したりするのをスムーズにしてくれます。 食べ物に含まれるデンプ… 続きを読む

食べ物が歯に詰まる原因は?

東京都東大和市にある土日も診療の8211DENTAL CLINICです。 食べ物が詰まる原因をご存知ですか? 詰まった食べ物が取れない場合の対処法をご紹介します。               食べ物が挟まる主な原因は?   ①歯周病で歯茎が下がっている 歯周病は、生活習慣病のひとつです。 歯を支える… 続きを読む
1 2 3 4 5 6 7